Skip to content

【理論編】外向的・内向的とは?

プリテスで言う”外向的”とは、いつも意識が外(周り=その場)を向きがちな人を指します。

近くにいる他人ひとりひとりに対してはもちろんですが、その場にいる人たち全員の言動や、場の雰囲気にいつもアンテナをピンと貼っている人。その場に対していつも自分がどう対応しようかと身構えている人を、外向的な人と定義してみます。

そのアンテナは社会的生物として、群れに受け入れてもらえているかを受信するためのものであり、より受け入れてもらいやすいよう行動するためのものということもできるでしょう。

これに対して”内向的”というのは、いつも意識が内(心の中=記憶)を向きがちな人を指します。

近くにいる他人に対しても、その人に関する過去の情報やその人に対する感情を思い出し、記憶を現実に重ね合わせて見ている人です。目の前にいる人に対する新たな情報や感情も、その記憶に追加しつつ、フィードバックしている人と考えてもらうと、わかりやすいでしょう。

その記憶は、危険をさけ、効率よく快適に生きるためのツールになっていると考えることもできます。

どんな人でも、「周囲へのセンサー」と「心の中の記憶」を、同時に利用しながら生きています。
が、人によって、どちらに重きを置くかのバランスが違います。その違いの結果、行動や性格に驚くほどの差が生じるようです。

外向的な人は、周りに気配りできる人であると同時に、人目を気にしすぎる人であり、その場に生きる人です。

内向的な人は、深く他人を理解できる人であると同時に、自分を棚にあげて他人を批判する人であり、場の雰囲気に流されない人でもあります。

具体に考えてみましょう。
例えば、プリンスタイプスペシャルタイプ
両方とも、感情な人たちですが、外向か内向かによって、認識の仕方が全然違います。
外向感情プリンスタイプは、その場にいる人達が、どんな感情を発散させているかを常に細かく見続けています。
テンションあげあげなのか、だれきった雰囲気なのか。
和気あいあいなのか、緊張して硬い空気なのか
一発触発なのか、喧々諤々なのか。・・・
言葉や態度はもちろん、表情、視線、声音、声量、顔色・・・
様々な要素を瞬時に読み取ります。
周囲が明るく良い雰囲気で、自分がその輪の中に問題なく受け入れられていると感じられると、心から安心できます。
諍いや対立があると落ち着かず、なんとか良い雰囲気をならないかと願い、行動します。
自分が話題になることには特に敏感で、好かれてるようだと舞い上がり、少しでも嫌われている気がすると落ち込みます。
集団から無視されることには耐えられません。
これに対して、同じ感情でも、内向スペシャルタイプは、その場の雰囲気よりも、周りの人に対して自分が持っている感情記憶の方が強い人です。
過去に自分が相手に対してどんな感情を抱いたかが、相手を見た途端に心に浮かびます。
というより、基本、記憶は感情を中心に保管されていて、感情に具体なデータがくっつてくるという構造になっているようです。
自分があこがれたり、好ましいと思っている人の場合、その人の言動すべてが好ましく感じるだけでなく、その人が持っているものも、その人と行った場所も、すべてが良いイメージになります。
逆も同じ、嫌いな人といった場所、持っていたもの、すべてが悪いイメージになります。
まさに、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態です。
スペシャルタイプは、自分にとって好ましい感情を想起させる、人や物、場所に囲まれていると、落ち着いて幸せを感じられます。
イヤな気持ちが想起される人や物、場所に囲まれていると、辛くていたたまれなくなり、逃げ出そうとします。
次に、リーダータイプテスタータイプを考えてみましょう。
どちらも論理な人たちですが、外向か内向かで、やはり認識や行動が違ってきます。
外向論理リーダータイプは、プリンスタイプと同じく、その場にアンテナを貼っています。
彼らが見ているのは、誰がどこにいて、何をしたり、言ったりしているか、という具体なデータです。
同時に、誰が指示を出し、誰がそれに従っているか。誰の意見が通り、誰は無視されているのか。誰が友達が多く、誰は仲間からはずれているのか。どんなグループがあり、だれが中心なのか。
微妙な力関係に、非常に敏感です。
少しでも早く、その集団の倫理観や評価基準を認識して、それに従って行動しようとします。
自分が評価基準の中で有利なポジションを獲得し、集団での立ち位置を確保すると、安心して幸せを感じることができます。
逆に、最下層に位置したり、まったく評価されない状態だと、いたたまれなくなって集団を離れます。
リーダータイプに対して、同じ論理でも、内向なテスタータイプは、その場に対する認識よりも、自分が持っている記憶が優先します。
他人と接するときに、常にその人に関する具体な情報が浮かぶのがテスタータイプです
それは、自分がその人を理解する上でのキーワードであり、その人を分類するためのスペックであり、評価する言葉でもあります。
どんなときに喜び、どんなことで怒る人か。何を大切にしている人か。どんな能力があり、長所があり、欠点があるのか。どんな趣味を持っているか・・・
具体なエピソードや事件、思い出から割り出されるスペックや傾向をリスト化させていきます
それが行動の基準になります。
テスタータイプは、様々な情報を蓄積して、自分がわかっている人たちといるときは、リラックスし、幸せを感じます。
情報が少ない人や場所にいると、非常に警戒心が強くなり、消極になります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。